ゲーム カードゲームを自作した話(デザイン編) 自作カードゲームのカードやパッケージのデザインに関して、どんなことを考えて何をしたのかという話を、整理しました。実例の1つとして、参考にして頂けましたら幸いです。 2023.02.03 2023.08.02 ゲーム制作
ゲーム カードゲームを自作した話(システム設計編) 自作カードゲームのシステム設計において、どんなことを考えて何をしたのかという話を、記憶の鮮明なうちに整理してみました。ゲーム自作の実例の1つとして、雰囲気を感じて頂けたら幸いです。 2022.12.09 2023.09.27 ゲーム制作
ゲーム The King of Mad Scientists プレイヤー用ページ 『The King of Mad Scientists』の、プレイヤー用ページです。ルール細則など、より快適にプレイして頂くための情報を掲載しています。 2022.11.07 2023.03.18 ゲーム制作
ゲーム デジタルイラスト初心者がカードゲームの自作に挑戦した記録(自作の流れ、使用ソフトなど) デジタルイラスト初心者の私が、初めてカードゲームを自作するにあたって試行錯誤したことのうち、イラストに関する部分の記録です。同じように自作に挑戦しようとしている方の参考になれば、幸いです。 2022.06.03 2023.02.03 ゲーム制作
ゲーム 1vs.1対戦カードゲーム『The King of Mad Scientists』 TCG「っぽい」モンスター対戦系のゲームを、買い切り型でサクっと気軽に、かつ繰り返し楽しめるようにしたいという想いで考案した、2人用ゲームです。 2022.05.24 2023.03.15 ゲーム制作
制作 Joy-Con修理依頼|梱包|手持ちの材料で、安く、頑丈に郵送 Nintendo SwitchのJoy-Con(ジョイコン)を修理に出す際、極力安く、かつ頑丈に郵送できるように、ダンボールを使って工夫しました。 2022.02.22 2022.12.20 制作
ゲーム 塗装例|Scythe大鎌戦役のミニチュア Scythe大鎌戦役のミニチュアを塗装した画像を掲載します。塗り分けの一例などとして、ご参考になれば幸いです。 2022.02.08 2022.02.10 ゲーム制作
制作 工作に苦戦していた娘へのアドバイスが、うまくハマった話|「子育て」×「思考展開図」 工作に苦戦している子どもへのアドバイスの仕方は、多くの親が悩むポイントだと思いますが、今回は、わりとうまくいった事例のような気がするので、整理しました。工学分野で使われる「思考展開図」が、うまくハマりました。 2022.02.05 2022.03.04 制作
ゲーム テインテッド・グレイルのメンヒルを塗装②|初心者がロウソクに火をともした記録(少ない道具でのグラデーション塗装) ミニチュア塗装初心者が、テインテッド・グレイルのメンヒルのロウソクの塗装にチャレンジした記録です。慎重に下調べから始めました。塗装初心者仲間のどなたかの参考になれば幸いです。 2022.01.17 2022.03.28 ゲーム制作